こんにちは、ヨメです。
結婚3年目の共働き夫婦が、人工授精に挑戦中です。
今回は、3回目の人工授精に臨んだ模様をレポートします。
挑戦に至った経緯はこちら。

1回目の結果はこちら。

2回目の結果はこちら。

人工授精の経過レポート
受診①卵子のチェック(生理中)
チェック内容と結果は2回目と同じだったので、割愛します。前回の記事はこちら↓

排卵誘発剤は前回と同様、レトロゾールを処方され、五日間服用となりました。
今回のお会計は¥7,570円。
受診②卵子のチェック(排卵前)
受診①時点からの、卵子の成長具合をチェックします。
検査はいつも通り、膣内超音波検査です。痛いです。
レトロゾールの投与で卵子がどうなったのか。
結果は・・・
2回目の人工授精に進むことになりました!
レトロゾールはほどほどに効いてくれ、卵子一つが順調に育ってくれました!
めでたく、人工授精に進めることになりました^^
人工授精は翌日やることに。
仕事をしているとスケジュール調整が難しいところですが、前回の経験があったので前もってスケジュールは調整済みでした。
翌日に旦那に午前休を取ってもらうようお願いしています。
午前中に精子を採取してもらって、クリニックに届けてもらう予定です。
精子搾取キットを受け取り、この日はおしまいです。また明日。
今回のお会計は¥4,320円でした。
受診③人工授精施行
日が変わって人工授精当日です。
当日の流れを解説していきます。
10:30 旦那に精子を搾取してもらう
前日にいただいた精子キットを使います。
搾取後は2時間以内にクリニックへ提出しなければいけません。
12:00 クリニックに精子提出
半休をとっていた旦那がクリニックに提出し、その足で出社しました。
提出後の精子は、洗浄・状態チェックが行われます。
所要時間は60〜90分程度。
16:00 卵子の最終チェック
私は15:00で仕事を切り上げ、クリニックへ向かいました。
検査はいつも通り、膣内超音波検査です。
その後診察があり、卵子と精子の状態について報告がありました。
結果は問題なし。いよいよ人工授精です。
16:15 人工授精施行
前回と同じく結構痛かったです(T_T)
16:30 排卵を促す注射(HCG)
とどめの一発筋肉注射です。

痛いー(T_T)
今回は旦那と分担して、双方の負担を最小限に抑えることができました。
- 旦那→午前半休
- 私→朝から勤務して15:00退社
お互い待ち時間がなかったのもメリットでした。
この日のお会計は、¥37,800でした。
再診料 ¥1,080
人工授精 ¥32,400
超音波検査 ¥3,240
HCG ¥1,080
結果を待つ
結果の判断は生理がくるか、こないかです。
結果がわかるまでは、胸が張って仕方なかったり、生理痛のような下腹部の痛みがありました。
生理が10日遅れました。
その日は朝から胃がむかむか。少し嘔吐してしまいました。
こ、これは・・・妊検しよう
(判定枠に線が入れば陽性)
キターーーーーーーー
結果報告
人工授精3クール目で、無事妊娠することができました。
人工授精開始時にもクリニックから説明があったのですが、人工授精は3・4回やってみて、だめならステップアップするのが望ましいといわれています。
1,2回目が失敗したときは不安でしたが、淡々とこなしてきてよかったです。
成功のモデルケースのような結果になりました。
人工授精3クール目の結果
- 通院回数 2回
- かかった費用の合計 ¥49,690
- 双方の勤務時間を調整し合うことで負担を減らすことが可能
- 人工授精は3・4回まずは淡々とやってみる。だめならステップアップすれば良い。
ご参考になりましたら幸いです。