こんにちは、ヨメです。
結婚3年目から、1年弱不妊治療を続けてきました。
かかった費用を集計してみます。
不妊治療を始めたきっかけはこちらの記事にまとめています。

人工授精でかかった費用
一回目

かかった費用は、
¥13,570
でした。
二回目

かかった費用は、
¥50,190
でした。
三回目

かかった費用は、
¥49,690
でした。
人工授精でかかった費用集計
3回分の人工授精を集計してみると、
¥113,450
という結果になりました。
不妊治療でかかった費用
実は子宮内膜ポリープの手術もしました
実は人工授精を始める前に、検査で子宮と卵管にポリープが見つかりました。
不妊治療を始める上で弊害となるリスクがあるため、切除術を行っています。

この時の費用が
¥118,340
です。
自治体からの補助
東京都の不妊検査等助成を申請しました。
不妊検査等助成事業の概要 東京都福祉保健局
この時いただいた補助金が
¥50,000
です。
体外授精をした場合は↓が申請できるので補助金はもっともらえるはずです。
東京都特定不妊治療費助成の概要 東京都福祉保健局
かかった費用合計は?
費用からいただいた補助金を差し引くと、
¥181,790
という結果になりました。
改めて集計してみると、恐ろしい数字です^^;
あとがき:不妊治療のハードルは高いまま
私たち夫婦は決して収入が高いわけではありませんが、共働きであるが故になんとか費用を捻出し、不妊治療を行うことができました。
しかし共働きであったとしても、なかったとしても、
- 金銭面の不安
- 精神面で余裕がない
- 不妊治療に踏み出す勇気がない
等の理由で、子供をつくることが困難になっているカップルも多いのではないかと思います。
不妊治療を経て子どもを授かったとしても、出産となると更に、妊婦健診費用、分娩費用がかかってきます。
トータルすると、100万前後にはなります。
検査・治療を保険適用にする、補助金を増やす、等の対策をしない限り金銭面での不妊治療のハードルは高いままでしょう。。
また、不妊治療には職場の理解も必要不可欠です。
不妊治療への理解が深まり、幸せな家庭を築く家族が増えることを祈るばかりです。