楽天のフリマアプリラクマは、商品を検索すると最初に「おすすめ順」という並び順で商品が表示されます。
商品の並び順は、商品が売れるスピードに直結します。
上に表示されるほど、すぐ売れます。
「おすすめ順」はどんな基準に沿って商品一覧が並べられているのか気になったので、ラクマ事務局に問い合わせてみました。
ここでは、ラクマのおすすめ順の仕様について解説していきます。
そして、上位にくるコツを考えてみました。
おすすめ順の仕様を中の人にきいてみた
いろいろと検索したのですが不明な点が多かったので、ラクマ事務局に直接問い合わせることにしました。
[ヘルプ・その他]→[お問い合わせ]→[お問い合わせはこちら]→[新ラクマについて]から、下記の内容で問い合わせました。

お問い合わせ内容:おすすめ順の仕様
詳しいご状況:商品検索後の並び順「おすすめ順」
ラクマ事務局からの回答①(自動応答)
送信後、自動応答で下記のメールが送られてきました

新ラクマカスタマーサポートです。
お送りいただいた内容にてお問い合わせを受け付けました。
現在、多くのお問い合わせをいただいております。
お問い合わせの内容により、対応までお時間をいただく場合がござ
恐れ入りますが、回答までいましばらくお待ちくださいますようお
ラクマ事務局からの回答②(4時間後)
4時間後に回答がきました。

いつもご利用いただきましてありがとうございます。
新ラクマカスタマーサポートでございます。
お問い合わせいただいた件につきまして、ご案内いたします。
[おすすめ順]の並び順につきましては、ラクマ独自の技術により
そのため、誠に恐れ入りますが、具体的な内容をお答えすることは
何卒ご了承ください。
その他ご不明な点などがございましたらお問い合わせください。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。内容を入力してください。
なんと、明確な回答を得ることができませんでした^^;
仕方ないので、ヘビーユーザーの私がおすすめ順の仕様について個人的に推測してみます。
個人的な見解
おすすめ順の仕様について、個人的に考えてみます。
閲覧数の多い商品が上位に表示されている気がする
「スニーカー」で検索した例だと、NIKEやAIR JORDAN、PUMAなどの定番スニーカーが上位に表示されていましたので、需要の多い商品=閲覧数の多い商品が上位に表示されている気がします。
評価の良い人が上に表示される気がする
良い評価が多い人の出品した商品は上位に表示されている気がします。
少し検証してみました。
上記は「スニーカー」と検索したときに上位に表示された商品の出品者の評価数を青字で記入したものです。
評価が3桁以上の出品者が5/9でした。
いいねの数が多い商品が上に表示されている気がする
いいねの数が多い商品が上に表示されている気がします。
まとめ
- ラクマ事務局におすすめ順の仕様をきいてみた
- 中の人からは明確な回答は得られなかった
- 個人的には、閲覧数・評価・いいねが関係していそうと推測
参考になりましたら幸いです。