メルカリが始めたバーコード決済「メルペイ」。
メルペイ内の「メルペイクーポン」では、お得なクーポンが発行されています。
「メルカリクーポン」使用時の支払いは、メルペイでなければいけないのでしょうか?
メルペイ以外の決済は可能なのか?について、解説していきます。
メルペイクーポンとは
メルペイを起動したときに画面下部に表示されるクーポンのことです。
この画面は2019年6月のものです。この時点ではローソン・ファミマ・マックなどのクーポンがありました。
メルペイクーポンの使い方
使用したいクーポンをタップします。
今回はローソンのカフェラテです。クーポンを使うボタンをタップします。
必ずレジ前でめくろう!の画面になるので、左にスライドします。
スライドすると、タイマーがスタートし、クーポンの有効期限が表示されるようになります。
この画面のバーコードをレジでスキャンしてもらいます。
メルペイ払いしかできないのか?
ここで気になるのが、
【値引きを確認して、支払う 「メルペイで」とお伝えください】という表記です。
あたかも「メルペイ払いじゃないと、クーポン使えないよ。」と言われているような表記ですね。
実は、メルペイ払い以外でも支払い可能
メルペイ払いしかでかないと思われがちですが。レジ前でクーポンをスキャンし、値引きが確認できたら、メルペイ以外の支払い方法で支払うことができます。
今回はクレカ払いにしましたが、その時のレシートです。
メルカリクーポンは、「Lクーポン引換券 1枚」と表記されています。
クレカ払いだけでなく、他のバーコード決済、現金、クオカードでも可能です。
メルカリクーポンの注意点
クーポン券1枚で対象商品1点に利用可能
2点買っても1点しかクーポンは使えません。
1回のお会計につき1枚のみ利用可能
複数枚のメルカリクーポンを使う場合は、支払いを分けてもらうか、もう一度レジに並びましょう。
1クーポンの使用は1回のみ
有効期間内であっても2回以上使うことはできません。
下記に、メルカリクーポン詳細画面にある注意事項を引用します。
からあげクンクーポンの詳細画面なある注意事項を引用します。
他にも細かな注意事項がありますのでご確認ください。
•からあげクンレギュラー/レッド/チーズの3種類のみが対象です。
•画面を明るくして一次元バーコードをご提示ください。
•画面に保護フィルムを貼っている場合、一次元バーコードが読み取れない場合があります。
•一次元バーコードはお客様の責任のうえ保管してください。
•万が一他人に使用された場合でも責任は一切負いかねますので予めご了承願います。
※商品の引き換えはお1人様1回限りとさせていただきます。
※1商品につき1枚ご利用いただけます。
※レジご精算前にご提示ください。ご精算終了後にご提示いただいた場合はご利用できません。
※セルフレジ、ローソンスマホレジでのご利用はできません。
※対象商品以外や有効期間外でのご利用はできません。
※一部エリアや店舗ではお取り扱いのない商品がございます。
※対象商品が売り場にあるかを事前にご確認ください。
※万が一対象商品がない場合はご容赦ください。
※ローソンストア100、その他一部店舗ではご利用いただけません。
※お客様のご都合による返品、返金はできません。
※転売や換金はできません。
※オークションサイトやフリマアプリへの出品は固くお断り致します。また、そういったサイトやアプリで購入されたものと発覚した場合は利用をお断りする場合があります。
※コピー等の偽造、加工する等の不正行為が行われた場合は無効となります。
※他のクーポン券等を同一商品で併用することはできません。
※値引きセールや価格変更による差額返金は致しません。
※セール対象商品の無料券をご利用の場合は、他の商品の会計とは別にさせていただきます。
※おひとりさま1回のみご利用可能です。
※クーポン券1枚で対象商品1点にご利用頂けます。
※他のクーポン券等を併用することはできません。1回のお会計につき1枚のみご利用可能です。
ご参考になりましたら幸いです。